絵本の製本サービスについて

NISSHA DIGITAL PRINTING

絵本の製本サービスについて

絵本は、鮮やかな色彩やページをめくる楽しさを通して、子どもたちに物語の世界を伝える特別な本です。そのため、印刷や製本の仕上がりが作品の魅力に直結し、色の再現性・紙の質感・本の開きやすさといった要素がとても重要になります。

当社では、美術印刷で培ったノウハウを活かし、原画の色合いやタッチを忠実に再現する高品質な印刷を提供しています。小ロットでもオフセット印刷に匹敵するクオリティを実現し、作家や編集者の意図をそのまま読者に届けます。

また、子どもが安心して扱えるよう、耐久性のある上製本仕様や角丸加工、破れにくい厚紙など、安全性に配慮した製本形式にも対応。クロス張りやエンボス加工など、手触りや見た目の工夫を取り入れることで、物語の世界観を一層引き立てます。

読み物としての役割にとどまらず、「大切に残したくなる一冊」として仕立てられること。それが当社の絵本製本サービスのこだわりです。

絵本の特徴

絵本は、色彩の美しさやページをめくる楽しさなど、目で見るだけでなく手で触れることでも世界観を伝える特別な本です。そのため、印刷や製本のクオリティが作品の魅力に直結します。

当社では、豊かな色表現と高い印刷精度で、絵本ならではの世界観を丁寧に再現します。小ロットに対応できるデジタル印刷でも、オフセット印刷に匹敵する品質を実現しています。

さらに、絵本の印象を大きく左右する用紙や綴じ方も重要な要素です。柔らかな質感の紙や、子どもが扱いやすい安全性の高い製本形式など、目的に合わせた最適な仕様をご提案します。

絵本の印刷について

絵本の魅力は、作家が描いた原画の色彩やタッチをそのまま紙の上に再現できるかどうかに大きく左右されます。そのため当社では、原画の作風や色合いなどのオリジナリティをできるだけ忠実に表現することを第一に考えています。

製版工程では、専門オペレーターが一枚一枚の画像を丁寧に補正し、淡い色合いやグラデーション、微妙な筆のニュアンスまで損なわないよう調整を行います。さらに印刷工程では、用紙の質感やインクの乗り具合による色の変化を見極めながら細やかな色合わせを実施。鮮やかな色彩だけでなく、落ち着いたトーンや繊細な階調も正確に再現できるよう細心の注意を払っています。

また、校正刷りや試し刷りを通して作家や編集者と仕上がりを共有し、納得いただけるまで調整を重ねるプロセスを大切にしています。こうした取り組みにより、絵本特有の豊かな色彩表現と世界観を、読者にそのまま届けることを可能にしています。

絵本の製本の特徴・こだわり

一般的に書店で販売されている絵本は、子どもが何度も繰り返し手に取ることを前提としているため、しっかりと本を開けることができる糸を使用したかがり綴じや中綴じが主流です。これによりページの開きが良く、読み聞かせの場面でも扱いやすい仕様となっています。

さらに、幼児向け絵本では耐久性のある上製本仕様を採用することが多く、厚みのある表紙で本全体を保護し、長期間使用しても型崩れしにくい仕上がりを実現します。子どもが安心して触れられるよう、角を丸くする「角丸加工」や、破れにくい厚紙やラミネート加工を施すなど、安全性にも細やかに配慮しています。

また、絵本はただ読むだけでなく「触れる体験」も重要です。そのため表紙の素材や加工方法を工夫することで、手触りの楽しさや特別感を演出することも可能です。たとえばクロス張りやエンボス加工、マットPP加工などを施すことで、見た目の高級感とともに、子どもが手に取ったときの感触までこだわることができます。

こうした製本への工夫は、絵本を「読み物」としてだけでなく「大切にしたくなる一冊」として仕立てるために欠かせないものです。耐久性と安全性をベースにしながら、作品の世界観や作家の意図に合わせた製本仕様をご提案しています。

絵本の仕様(実績例)

サイズT187×Y164
本文ページ数32頁
製本形式上製本(中ミシン綴じ)
印刷方式表紙/見返し/本文:高品質デジタル印刷(NDP)
加工表紙:グロスPP貼
用紙表紙:グロスPP貼
本文/見返し:b7トラネクスト
印刷部数2,000部

絵本の製作の流れ

当社の絵本製本サービスは、企画から印刷・製本までを一貫してサポートします。まずは作家や編集者のアイデアをもとに、企画・編集・デザインを行い、ストーリーに沿ったレイアウトやイラストの配置を固めていきます。キャラクターや場面転換など、絵本特有の表現が生きる紙面構成をご提案します。必要に応じて撮影やスキャンを行い、原画データの準備もお手伝いします。

製版段階では、専門オペレーターによる丁寧な画像補正とプリンティングディレクターによる色管理を行い、原画の色味やタッチを忠実に再現します。校正刷りで実際の仕上がりを確認いただきながら、作家と一緒に色味や質感を最終調整していきます。

印刷はデジタル印刷とオフセット印刷の両方式に対応しており、部数やご予算に合わせて最適な方法をご提案します。発色を重視した用紙や、幼児向けに破れにくい厚紙など、絵本に適した豊富な用紙からお選びいただけます。ご要望に応じて通紙テストも可能です。

最後に、絵本の対象年齢や用途に合わせた製本・加工を行います。開きやすく読み聞かせに適したかがり綴じ、幼児向けに角を丸くした安全仕様、耐久性のある上製本や厚紙を使ったボードブック形式など、幅広いスタイルに対応しています。作品の世界観を大切にしながら、長く愛される一冊へと仕上げます。

サービス内容

企画/編集/デザイン

製版(画像レタッチ)

製本/加工

サンプル資料

NDPを分かりやすく説明したパンフレットと用紙別のサンプルをお手元にお届けします。ぜひ、実際にサンプルを手に取っていただき、NDPの印刷品質をお確かめください。

topへ戻る