急速に開発が進むソフトロボティクス
取り組み事例や課題を解説

「ロボット」と聞くと硬い金属でできたイメージを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
硬い材質のロボットは頑丈で変形しにくいため、精度が求められる産業用ロボットとして長く活躍してきました。

しかし、ロボットに硬い材質を用いることのデメリットも存在します。
その一例として、生産ラインで使用される「ロボットハンド」でのケースが挙げられます。

ロボットハンドで製品をピックアップする場合、製品が回転したり落下したりしないよう適切なポイントを強く掴まなければなりません。しかし、1つのラインで複数種の製品を取り扱ったりワークがバラ積みの場合、製品ごとに掴むポイントが異なるため、適切なポイントで掴むのに時間がかかったり、ポイントを探せない可能性がでてきます。

こうした課題の解決手段として最近注目が集まっているのが、「ソフトロボティクス」と呼ばれる柔らかい素材を使ったロボットの開発です。

先ほどのロボットハンドの例でも、ハンド部分に柔らかい材質を採用すれば製品を包むように掴めるため、どのような形状・積み方の対象物でも簡単に扱うことが可能です。
その他にも、硬いロボットではできなかった柔軟な動作を実現することができます。

この記事では、近年急速に開発が進められているソフトロボティクスについて、その特徴や具体的な事例、課題を解説します。

ソフトロボティクスとは、ソフトロボットを扱うロボット工学のことをいいます。

ソフトロボットには柔軟性のある素材が用いられており、生物のような柔らかい動きを再現することができます。これらの動きの多くは自然界に存在する動物、昆虫、植物などから着想を得ています。

こうした特徴を持つソフトロボットを活用することで、

  • あらゆる対象物の把持
  • 人間が入り込みにくい環境下での災害救助、宇宙空間の探索

など、これまでのロボットや人間にはできなかった作業が可能になります。

ソフトロボティクスの取り組み例

ソフトロボティクスの取り組み例として、ソフトハンドとミミズ型ロボットを紹介します。
 

柔らかいものを掴むソフトハンド

工場の生産ラインでは、ロボットハンドが多く使われています。

硬い材質のロボットハンドの場合、掴む対象物も金属や樹脂製で硬く、形状が決まっているものであれば精度良く掴むことができます。

しかし近年では、食品業界や物流業界を中心に、柔らかい製品の運搬にもロボットハンドを使いたいというニーズが増えてきました。硬いロボットハンドは製品を強く握ることは得意なのですが、人の手のように軽く掴むことには適していません。そのため、柔らかい製品を扱うと潰してしまうか極めてゆっくり掴むことしかできず、生産効率の面からも不適でした。

そのような課題を解決するために登場したのがソフトハンドです。
ソフトハンドはハンド自身が変形して、包むように製品を掴むことができるため、対象物を潰すことなく掴むことが可能になります。

米国では、食品の安全性を保障するFDAなどの規格に適応するソフトハンドロボットを開発するベンチャー企業も登場しています。

ミミズ型ロボット

中央大学のバイオメカトロニクス研究室では、ミミズの蠕動運動(ぜんどううんどう)を模擬したロボットを開発しています。

蠕動運動とは、縦波の伸縮波を一定方向に進行させることで、対象物を移動させる運動のことです。移動に必要な空間が小さく接地面積が大きいため、安定して移動できます。

さらに、ミミズの内部は食道になっており、空洞があるといった特徴があります。

これらをロボットの構成にも適用し、

  • 人間が入り込めないような狭い箇所へ侵入可能
  • 内部空間にカメラなどの装具を搭載可能

といった特長をもつ「ミミズ型ロボット」が開発されています。

主な用途例として、狭いダクトの清掃や配管内の検査、また災害現場における探索などが挙げられます。
さらに、自力で掘削できる特長を活かし、月の地中探査・海底下の探査など、人類が到達していない領域への活躍も期待されています。

参考:中央大学理工学部精密機械工学科 中村研究室 HP

ソフトロボティクスの課題

ソフトロボティクスは応用性が高く、様々な用途に適用できるため急速に発展しています。
しかし、多様な技術領域が複雑に絡まっており、従来のロボットとは基本的な考え方が異なることから課題も多く存在します。

ソフトロボティクスが抱えている課題について、国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センターが定義している「ソフトネスプロダクション」と「ソフトインテリジェンス」を中心に解説します。
 

ソフトネスプロダクション(柔らかさをどう設計・実現するか)

ソフトネスプロダクションは、「(ソフトロボットに求められるさまざまな特性を満たした上で)柔らかさをどう設計・実現するか」という考えです。

この領域において大きな課題となっているのは「材料開発」です。

ソフトロボティクスにおいて、使用する素材に求められるのは「柔らかさ」だけではありません。材料自体の特性がロボットの機能に大きく影響するため、生物的特性、電気的特性、化学的特性など、従来のロボットよりも厳しい要求があります。

そのため、ソフトロボットの各種仕様に応じて求められる特性と、柔らかさを両立できるような新たな材料の開発が求められています。

ソフトインテリジェンス(柔らかさをどう適応性に結び付けるか)

ソフトインテリジェンスは、「ロボットを使用環境や目的動作にどうやって適応させるか」という考えです。

これは、ソフトロボットの外皮の柔軟性や自由度の高い関節動作を使用目的に対して最適化する取り組みです。

たとえば、ミミズ型ロボットのような多関節ロボットで、関節の動作モデルの最適化を研究することなどが挙げられます。

近年ではディープラーニングなどのAI技術が発展し、ソフトロボットの分野でもモデリングや制御の研究に積極的に活用されています。

その他の課題

ソフトロボティクスはロボット学、生物学、機械学習・・・と複数の分野が絡み合っています。そのため、その他の課題としては様々な領域の研究者・技術者のコミュニケーションが従来以上に必要となった点が挙げられます。

こうしたコミュニケーションの強化のためには、異分野間での研究者の交流や産学連携を活用し、あらゆる観点からソフトロボットの開発を検討・試行できる体制を整えることが必要です。

その上で、常に「開発したソフトロボットをどう活用するか」を意識することが、今後のソフトロボットの進展に重要であると考えられます。

ソフトロボティクスに適用可能なNISSHAのフィルムセンサー

NISSHAでは、ソフトロボティクスに適用できるフィルム状の摩擦せん断センサーを開発しています。
薄く、柔軟性に優れているため、搭載範囲が限られるソフトロボットでもフレキシブルに設置できます。

また、力を点でなく面で検出し、ロボットの各部分と把持物の間に生じる圧力や摩擦力の分布と向きの詳細なデータを取得できるため、細かな制御に活用することが可能です。

ソフトロボティクスに適用できるNISSHAのフィルムセンサーにご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度、ご相談ください。

関連記事

フォースプレートを補完するシート状3分力測定システムの提案|軽量・柔軟・簡単に持ち運び可能
フォースプレートを用いた床反力の測定は、スポーツ科学やリハビリテーションの分野で30年以上前から用い ... もっと見る

フォースプレートを補完するシート状3分力測定システムの提案|軽量・柔軟・簡単に持ち運び可能

足圧中心(COP)の測定方法と活用|シューズ開発・競技データ分析
足圧中心とは、足裏と接地面の間に作用する床反力の作用点のことです。足底圧中心やCOP(Center ... もっと見る

足圧中心(COP)の測定方法と活用|シューズ開発・競技データ分析

ロボットアームに役立つ6軸力覚センサー特徴や3軸との比較を解説
製造業界では、人手不足や生産効率向上の観点から、今まで人間が担っていた手作業をロボットアームに代替さ ... もっと見る

ロボットアームに役立つ6軸力覚センサー特徴や3軸との比較を解説

モーメントセンサーとしての摩擦・せん断力センサーの活用
モーメントとは、ある点を中心に物体を回転させるはたらきの大きさのことを指します。 「力の大きさ」×「 ... もっと見る

モーメントセンサーとしての摩擦・せん断力センサーの活用

ロボットの滑り覚測定に活用できるNISSHAの摩擦・せん断センサー
滑り覚とは、物体同士の位置変化が生じる際の速度や量を表します。滑り覚の研究は、ロボット開発の分野で重 ... もっと見る

ロボットの滑り覚測定に活用できるNISSHAの摩擦・せん断センサー

把持力とは?把持力測定を活用した研究開発事例を紹介
NISSHAでは、把持力の測定に活用できる摩擦・せん断力センサーを開発しています。この記事では、把持 ... もっと見る

把持力とは?把持力測定を活用した研究開発事例を紹介

協働ロボットとは?特徴や産業用ロボットとの違いを解説
協働ロボットとは、人間と同じ空間で協働作業ができるロボットのことを指します。 消費者の趣味趣向は年々 ... もっと見る

協働ロボットとは?特徴や産業用ロボットとの違いを解説

バラ積みピッキングの自動化に貢献できるNISSHAの摩擦せん断力センサー
生産効率を上げる上で欠かせない自動化工程の一つとして、製品のピッキング作業が挙げられます。特に、バラ ... もっと見る

バラ積みピッキングの自動化に貢献できるNISSHAの摩擦せん断力センサー

触覚のメカニズムとは?圧力や凹凸、温度を感じる仕組みを解説
「触覚」はその名のとおり、ものを「触った」際に生じる感覚です。 水を触ったときに冷たさを感じたり、針 ... もっと見る

触覚のメカニズムとは?圧力や凹凸、温度を感じる仕組みを解説

座圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~
座圧測定をする際には、一般的に垂直方向の力を測定できるセンサーを使用します。一方で、NISSHAは座 ... もっと見る

座圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~

足圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~
NISSHAの開発している摩擦・せん断力センサーは足圧の測定に活用できます。一般的に足圧を測定する際 ... もっと見る

足圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~

カメラを活用したロボットハンド制御 メリットデメリットを解説
産業用ロボットや搬送用ロボットなど、製品を取り扱うロボットには必ずと言っていいほど「ロボットハンド」 ... もっと見る

カメラを活用したロボットハンド制御 メリットデメリットを解説

人間が感じる触覚の評価指標と計測デバイスについて解説
5Gなどの通信技術の向上と共に、ロボットの遠隔操作のように「自分の体と同調させて操作をする」技術や、 ... もっと見る

人間が感じる触覚の評価指標と計測デバイスについて解説

遠隔操作、自動化できる工程を触覚センサーによって拡大可能に
ロボットの遠隔操作技術の進歩によって、これまで人間がやっていた作業をロボットが実施できるようになって ... もっと見る

遠隔操作、自動化できる工程を触覚センサーによって拡大可能に

摩擦・せん断力センサーを応用した入力インターフェース
NISSHAの摩擦・せん断力センサーは、「ねじる、こする、弾く」などの多様な入力を可能にする力覚検知 ... もっと見る

摩擦・せん断力センサーを応用した入力インターフェース

ロボットハンドに使われるセンサーとは? トルクセンサーなど代表的な力覚、触覚センサーを解説
指先を使って作業をするとき、人間はさまざまな感覚を使いながら動きをコントロールしています。同じような ... もっと見る

ロボットハンドに使われるセンサーとは? トルクセンサーなど代表的な力覚、触覚センサーを解説

正確な力を測るのに欠かせない! 力覚センサーに求められる特性や種類を解説!
力覚センサーは複合的に作用している力の状態を計測できるセンサーです。臨機応変な対応が求められる高度な ... もっと見る

正確な力を測るのに欠かせない! 力覚センサーに求められる特性や種類を解説!

ロボットの進化に必須! 触覚センサーの種類と原理を解説
工場などで使われている従来のロボットには、あらかじめ決められた動きやルールに従って動作する位置制御が ... もっと見る

ロボットの進化に必須! 触覚センサーの種類と原理を解説

タクタイルとは? 心地いい使用感や直感的な操作にかかせない性質
私たちの身の回りには多くの入力インターフェース(機械と人間とをつなぐ接点)があります。これらを操作す ... もっと見る

タクタイルとは? 心地いい使用感や直感的な操作にかかせない性質

摩擦力、せん断力の面内分布を測定可能!さまざまな製品の研究開発に応用できます
製造業の研究開発部門では、摩擦力、せん断力を測定したいというニーズがあります。ロードセルのように、1 ... もっと見る

摩擦力、せん断力の面内分布を測定可能!さまざまな製品の研究開発に応用できます

ロボットハンドの種類と特徴を解説、さらなる高性能化を考察
ロボットは生産、加工現場だけでなく、医療、福祉などさまざまな場面で活用されています。ロボットに求める ... もっと見る

ロボットハンドの種類と特徴を解説、さらなる高性能化を考察

面圧の測定方法とセンシングデバイスを紹介
製造業の研究、開発現場ではさまざまな特性値を測定して、技術ノウハウを蓄積しています。面圧は、摩擦力を ... もっと見る

面圧の測定方法とセンシングデバイスを紹介

注目される食品工場でのロボット利用 活用事例と導入課題の解決策を解説
食品工場では、少子高齢化の進行による人手不足対策や生産性向上、作業者の負担軽減を目的として、ロボット ... もっと見る

注目される食品工場でのロボット利用 活用事例と導入課題の解決策を解説

AR
現実とデジタル情報を融合させるxR(xReality)技術は、近年、開発と実用化が進んできました。 ... もっと見る

開発と実用化が進むxR-仮想世界で活躍するインターフェース技術を紹介

摩擦力・せん断力とは-NISSHAの摩擦・せん断力センサー技術
物体と物体が接触して動く際、その接触面には摩擦力が生じます。ネジ、ベアリング、衣服、靴、オイル……。 ... もっと見る

摩擦力・せん断力とは-NISSHAの摩擦・せん断力センサー技術

ユーザーインターフェースとは ―入力装置の今とこれからをまとめてみる
人が機械との間で情報伝達を行うユーザーインターフェースには、マウスやキーボードなど様々な種類がありま ... もっと見る

ユーザーインターフェースとは ―入力装置の今とこれからをまとめてみる

ロボットに新たな感覚を付与する、NISSHAの触覚センサー
指で押し込んだ時に感じる物の弾力。手を横に滑らせたときに感じる、ひっかかるようなザラザラとした表面の ... もっと見る

ロボットに新たな感覚を付与する、NISSHAの触覚センサー

見積り依頼/技術に関する相談

フィルムディバイス開発や量産におけるご相談はお気軽にご連絡ください

CLICK